2019年10月ネット記事で話題。累計65万部「○○力の基本」シリーズ最新作のテーマは「デザイン」。チラシ、ポスター、プレゼン資料、Webサイト、年賀状……をはじめ、
ノンデザイナーでも、デザインのコツがすぐに身につく1冊。
「いきなり手を動かす」「とりあえず大きくすれば目立つ」「いろんな色、書体を使いたがる」など、よくやりがちなダメパターンを避けるだけで、プロのデザイナーの原理原則。プロのデザイナーの思考プロセスを「デザインの原理原則(「AISUS」)」をもとに、「BEFORE → AFTER」の改善例とともにわかりやすく解説している。
『デザイン力の基本-簡単だけど、すごく良くなる77のルール』


・悪い例のここを直せば、すごく良くなるよ、というBefore→After
・デザインをはじめる、つくる、できたデザインを判断するための基準
・あるあるデザインティップス
・時を超えて、錆びる事のないデザインの原理原則
・デザインにまつわるコラム
AISUSのデザインのポイント
本書では、77のルールにさらに細かいトピックや解説が加えられる形となっており、それぞれの項目に「AISUSアイコン」が入っている。
「AISUS」とは、ノンデザイナーであっても、比較的判断しやすいデザインのポイント
・Accessibility(見やすさ、よみやすさ)
・Impression(印象・映え)
・Sincerity(信頼性・誠実さ)
・Uniqueness(ユニークである、独自性)
・Share(共感・共生・共創力)
の頭文字をとったもの(本書オリジナル)の言葉。
『デザイン力の基本』読んだ感想
デザイナーは基本的にはマーケテイングに対しても突出していることが分かった。マーケテイングは基本的にはモノの流れ。デザインの価値を分かってくれる人は難しい。なので、デザインだけではなくマーケテイングについても教えてくれていることを読んで分からせてくれた本だった。